2017 Futa Kera Portfolio

トップページに戻る

計良風太 ポートフォリオ

Futa Kera Portfolio

  • YEAR

    2017

  • TYPE

    Private work

  • ROLE

    Art direction, Design, Coding

  • URL

    https://futakera.org

プログラミングを用いて実験的な美術作品を制作する作家、計良風太氏のポートフォリオサイト。ディレクション、デザイン、プログラミングなど一連の工程を担当した。

姿勢を元にした空間としてのトップページ

ポートフォリオ制作を依頼された当時、氏の作品は染み出したり・泳いだり・描かれたりと、「空間」に生成され運動するのが特徴的だと感じた。制作途中でもらった「トップページにおもしろい要素を1つ。」というお題に対して、そういった作品の集う空間を用意したいと考えた。また、氏が作品を制作するに当たって、インターネット上にある様々な人が作ってくれたライブラリやアドオン、フレームワークを使わせてもらっていると話していた。オープンソースのソフトウェアを使っていれば当たり前かもしれないが、とても謙虚で印象的だった。そういった力を元に造形を行なっているのであれば、ポートフォリオとしてのウェブサイトも結果としてライブラリという道具(≒制約・縛り)から生まれる質感を元にして構成したいと考え、デザインツールでの制作をやめて、Zoomooz.jsを使ってプロトタイプを作った。XYZ軸・サイズ・ねじりの3つを多少のアトランダムさが起こる変数として設定し、作品をズームできる空間とした。

ポートフォリオとしての佇まいと裏側

トップページと対照的に、作品詳細とAboutはオーソドックスでデータが並ぶ佇まいになるように配慮して制作した。ポートフォリオサイトはあくまで見やすい(画像が見やすい、テキストが読みやすい)のが大事で、スクロール連動やアニメーションを駆使して凝った感じにするのを避けたかった。サイト全体を通して使用している背景の薄いベージュは、氏と当時一緒に作っていた年賀状の定着先であるマーメイドの質感を参照した。

また、CMS内に「作品」、「受賞」、「展示/展覧会」をデータベース的に登録することで、結果的に各種ページが出力される構成を取った。入力し易さとサイト内での表記揺れ防止を兼ねたものだが、将来リニューアルないし別のサービスに入力を行うことも見越して、HTMLがなるべく存在しないプレーンな情報が残る運用と入力方法にしたいと考えた。

Image archive

ABOUTページのキャプチャ
「ABOUT」
WORKS詳細ページのキャプチャ
「Sentences Creature: Drawing vol.2」
ABOUTページ、WORKS詳細ページのフルスクリーンキャプチャ
「ABOUT」、「Build & Down」

Credit

  • アートディレクション、デザイン、コーディング:
    川角友太

References / Tools

  • Futa Kera | Vimeo
  • Zoomooz.js
  • マーメイド|紙を選ぶ|竹尾 TAKEO

Loading...

YUTA KAWASUMI

  • WORKS
  • ABOUT
  • LOG
  • WORKS YEAR / TITLE
  • TYPE
  • 2015

    Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM] Website

    山口情報芸術センター[YCAM] ウェブサイト

    Company

    2015
  • 2016

    Yamaguchi Center for Arts and Media [YCAM] Digital Signage

    山口情報芸術センター[YCAM] デジタルサイネージ

    Company

    2016
  • 2020

    Miraikan - The National Museum of Emerging Science and Innovation Website

    日本科学未来館 ウェブサイト

    Company

    2020
  • 2019

    MUSEUM OF CONTEMPORARY ART TOKYO (MOT) Website

    東京都現代美術館 ウェブサイト

    Company

    2019
  • 2017

    Futa Kera Portfolio

    計良風太 ポートフォリオ

    Private

    2017
  • 2016

    The man from the 9 dimensions Website

    9次元からきた男 ウェブサイト

    Company

    2016
  • 2013

    "It's All about Money! Confront yourself through 10 Experiences!" Website and App

    波瀾万丈!おかね道―あなたをうつし出す10の実験 ウェブサイト・公式iOSアプリ

    Company

    2013
  • 2014

    TypeGrid.js

    ブラウザにレイアウトグリッドを表示させる習作

    Private

    2014
  • 2018

    MY FAMICASE EXHIBITION

    わたしのファミカセ展

    Private

    2018
  • 2020

    Apple Honey Soda

    りんごはちみつソーダ ロゴ+同人誌デザイン

    Private

    2020
  • 2015

    Neon Cider

    ネオンサイダー

    Private

    2015
  • 2016

    Blueprint

    ブループリント

    Private

    2016
  • 2016

    PLOTOCOL

    プロトコル

    Private

    2016
  • 2015

    KIKUYO

    キクヨ

    Private

    2015
©YTKWSM 2021

Loading